熱中症対策のためには服の色や素材はどんなものがいい?
スポンサードリンク
熱中症予防のための洋服選び
熱がこもりにくい素材は?
ポリエステルなどの合成繊維で作られた布、熱や水分を素早く発散してくれる素材として注目されています。
吸水、速乾性に優れたアンダーウェアを肌に密着させて着ることで、発汗による熱放散を効果的にします。
熱を吸収しにくい色は?
衣服の色は、白系より黒系の方が熱を吸収しやすくなります。
熱中症予防のための洋服選びのポイント
・熱中症予防のためには白系の服のほうがよいでしょう。
・頭部が高温になることを防ぐために、帽子を着用しましょう。
・汗を蒸発しやすいよう、吸水、速乾性に優れたものを選ぶようにしましょう。
・熱を吸収しやすい黒は避けて白っぽい色のものを着用しましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
赤ちゃん、幼児の熱中症対策
赤ちゃん、幼児の熱中症 赤ちゃんや幼児は、成人の体の水分量が60%なのに対し、赤ちゃんは7
-
-
熱けいれんの症状、応急処置
熱けいれん(軽症) ・腹部、上肢、下肢などで局部的な痛みを伴ったけいれんがおこる ・
-
-
熱中症になりにくいいい汗と悪い汗?
熱中症になりにくいいい汗と悪い汗? サラサラ汗とベトベト汗 汗には水分のほか、塩分、
-
-
牛乳を飲むと熱中症予防になる!?
牛乳を飲むと熱中症予防になる!? サッカーJ1の横浜F・マリノスでは、熱中症対策に牛乳を飲むよ
-
-
熱中症のレベル別症状
軽度 ・めまいがする ・立ちくらみ ・足がつる ・大量の発汗 ・ク
-
-
熱失神の症状、応急処置
熱失神の症状(軽症) ・数秒間の失神 ・顔面蒼白、顔色が悪くなる ・めまい
- PREV
- 赤ちゃん、幼児の熱中症対策
- NEXT
- 高齢者の熱中症対策